人気キャンプ場の「物販コーナーのノウハウ6選」を特別大公開!

いつもなっぷモールをご利用いただきありがとうございます!
今回は、なっぷモールスタッフが人気キャンプ場にお邪魔し取材してきた物販コーナーの隠れたノウハウについて皆様に共有させて頂きます!
キャンプ場物販において参考になる事も多いと思いますので、是非最後まで目を通して頂けますと幸いです!
それではポイントをいくつかに分けて見ていきましょう!!
┏┓────────────────────────────────
┗■ 1. まずは商品ラインナップや雰囲気をご紹介!
└─────────────────────────────────
まずは今回取材したキャンプ場が、どれぐらいのスペースがあって、どんな商品ラインナップがあって、どんなディスプレイをしているのか、写真を用いて雰囲気を見ていきましょう!
◻︎スペースの広さ
このキャンプ場は物販スペースがかなり広い方と言って良いと思います。
受付のある管理棟内に物販スペースが設けられており、全体の写真が無いので何坪ぐらいというのがお伝えできないのがもどかしい所ですが、要所要所でご紹介する写真でなんとなくの広さは伝わるかなと思います!
◻︎商品ラインナップ


・定番品

・ご当地食品、ご当地お菓子

・インスタント食品類、調味料など忘れ物需要にも対応



・冷蔵ドリンク、冷凍庫で冷凍食材や氷




・他では買えない商品、キャンプだから食べたくなるお菓子
┏┓────────────────────────────────
┗■ 2. ランキングの掲示が売上に大きく貢献する
└─────────────────────────────────

先ほどの項目では商品ラインナップや販促方法に付いて触れましたが、ここでは更に販促部分について深掘りしていきたいと思います!
ズバリ、実際にどんな商品が売れているのでしょうか!?
という事なのですが、皆さんも筆者の私も含めて気になる部分だと思います!
そう、それはユーザーも気になっているんです!!
実際にキャンプ場の方にもお話をお伺いしたところ、月毎にアップデートしている商品の売れ筋ランキングのPOP掲示をお客様にもよく見ていただいていると伺いました。
そしてその掲示を見たユーザーが
「これ人気No.〇〇みたいだよ!買ってみようよ!」
などという声が売店内で会話として聞こえてくるそうです!
冒頭の写真はドリンクの冷蔵庫の上部に掲示されてあるドリンクの売れ筋ランキングとなっており、この下の写真は売店内の受付&レジの一番目立つ位置に各カテゴリの総合売上ランキングが掲示されてありました!

┏┓────────────────────────────────
┗■ 3. 売店での買い物に集中してもらう工夫
└─────────────────────────────────
「ママの買い物長いからやだ!!!」
などといった大人の買い物中によくある「子供の声」笑
まぁ子供にとってはすごく嫌な時間ですからね…!
筆者も親の買い物に付き合わされるショッピングモールが子供の頃大嫌いでした。笑
そんなショッピングモールでも昨今では売上アップ施策も兼ねて、簡易託児所が併設されていたり、子供の遊び場がある休憩所が設置されていることがあります。
これは間違いなく、買い物に集中してもらうための売上アップ施策になると思います。
このキャンプ場ではそんな子供が楽しめる空間が親の目の届く範囲に設置されてあり、すごく良いなと思ったので共有させていただきました!
ここは売店の小上がりになっているごく小さなスペースになるのですが、紙と色鉛筆が置いてあったり、絵本やパズルが置いてあるなどして子供も同じ空間で楽しめる工夫がされていました!
売店は受付棟の中にあるわけなので、もちろんこのスペースもその中。
つまり受付時の暇つぶしや、それ以外でも子供とゆったりくつろげる空間として無料で提供されているスペースとのことでした!
写真には写っていませんが、高台には電子ポットが置いてあったり、売店で購入したカップ麺にお湯を入れる事もできるそうです。
大人も子供も一緒になってくつろげるスペースなのですごく良いと感じました!
しかも写真を見ていただくとわかる通り、スペースにはオリジナルキーホルダーが作れる仕掛けも!
売上としてはたかが300円かと思うかもしれませんが、しっかりとした顧客単価アップ施策を自然に溶け込ませてあり、何よりユーザーの体験価値の提供による顧客満足度向上にも繋がる良い仕掛けだと思いました!
「プラバン」懐かしい…笑(筆者の世代がわかってしまいますね笑)
┏┓────────────────────────────────
┗■ 4. スペースが少なくても物販ができる仕組み
└─────────────────────────────────
今回取材したキャンプ場はもちろん設備が整っているからこそ充実したサービスが提供できているわけですが、よく他のキャンプ場様からこんなお声を頂きます。
「うちにはそんなスペースが無いんだよ…」
そんな時におすすめなのが、ズバリこの方法です!↓
スペースが無い場合は、商品を陳列しなければ良いんです!
このキャンプ場では大きく嵩張るレンタル品をこのような形式で掲示されてありました!
商品の写真を撮ってラミネート加工し、コルクボードに貼り付けておく。
在庫数だけカードを用意しておき、その分にそれぞれのバーコードを印刷しておく。
在庫状況はカードの枚数で把握できるのでラクですし、バーコード管理しておけば売上データにも連携がスマートだと思います。
バーコード導入に少しハードルがある場合は単純に在庫数だけカード枚数を用意して置いておき、カードを持ってきたユーザーに現金で支払ってもらうだけでも良いと思います!
商品は倉庫やバックヤードなど、とにかく保管できる裏のスペースでいいわけです!
商品をディスプレイしなくて済むわけなので、受付周りが小さなスペースのキャンプ場でも手軽に実施できるノウハウだと感じました!
その他にもコルクボードとしての本来の使い方でもある、告知!
アクティビティやイベント情報などの告知も併せてしておけば良い宣伝に繋がると思います!
┏┓────────────────────────────────
┗■ 5. 売店に来ないユーザー向けの仕掛け
└─────────────────────────────────
ズバリ、行商です!!!
このキャンプ場ではたしか週末や土日祝日に限り、毎週決められた時間に行商を行なっているとのことでした。
しかも、この屋台のような手押し車、なんと手作りとのこと!
リアカーの上に木材を組み立てて、自家製で作ったそう。
商品が見えやすいように異なる高さの棚が作られてあったり工夫されているなぁと感心しました!
近くで見るとこんな感じ!
内部にはポータブル電源を忍ばせてあり、提灯のようなLEDライトが雰囲気を演出してくれます!
夕方の暗くなる時間帯にも対応できる見た目も可愛い仕掛けがすごいと思いました!
ドリンク類はクーラーボックスに入れて、ちゃんとクーラーボックスにも販促POPの掲示が!!
抜かりないですね!!
しかもこれ、商品を決めるまでわざわざクーラーボックスを開閉する手間も省けるのですごく良いと思いました!ユーザーも選びやすいですしね!
こういったPOPがあるだけで、楽しい気分になりますし、購買意欲が沸くので売上にも大きく影響しているとの事でした!
一番の売れ筋と言っても過言ではない「薪」もお忘れなく!!!
実際に多くの方が行商から薪を購入されている姿が見られました!!
実際に行商にも同行させていただきました!
キャンプ場の皆さんが大きな声で、
「薪いかがですか〜!?ここでしか買えないドリンクもありますよ〜!」
など声をかけており、ユーザーが群がるシーンもありました!
実際にキャンプ場のレビューとしても好評を頂いているようで良い試みだと感じました!
あとはユーザーとのコミュニケーションのキッカケに繋がるので顧客満足度の向上が最大のメリットだと仰っていたのは印象的でした!
こういった試みって大切ですよね!!!
筆者の私もこんなの回って来られたら買わずにはいられないタイプです。笑
┏┓────────────────────────────────
┗■ 6. 地元との連携で顧客満足度を上げる仕組み
└─────────────────────────────────
このキャンプ場では地元の商店との連携にも力を入れているとの事でした!
具体的には実際にキャンプ場にお越し頂いてユーザー向けに地元商品を販売してもらうという試み!
しかも売上をレベニューシェアしているわけではないので地元商店には非常に喜ばれているとの事でした!
キャンプ場の目的としては、ズバリ「顧客満足度の向上」
双方にメリットがあるので共存できている素晴らしいモデルだと感じました!
しかも、ユーザーにとっても非常に有益な体験価値ですよね!
気になる運用方法ですが、
スクリーンタープを地元商店がお越しになる週末のみ設営、以上!
あとはこの決められたスペース内で地元商店の方が各自ブースを作って商売を始めてもらうだけです。終わったら自由解散。
キャンプ場・地元商店の双方にとって、負荷の少ない実にシンプルな運用方法だと思いました!
ここにキャンプ場の人手が必要となると、グッとハードルは上がりますが、このような運用方法だと手軽に始められそうですよね!
こう言った仕掛けがリピーター獲得にも繋がると思いますので、是非真似して実践していただきたい試みだと感じました!
┏┓────────────────────────────────
┗■ まとめ
└─────────────────────────────────
いかがでしたでしょうか!?
人気キャンプ場に取材してみてわかった様々な物販ノウハウでございました!
いろんな所に細かく工夫がされていたり、面白い仕掛けがあったりして非常に有益な取材となりました!
ご覧になっている皆様はいかがでしょうか?
真似できそうな所は取り入れて今後に活かしていただけると幸いです!
物販の仕入れの際には是非なっぷモールを使ってくださいね!!!笑
私たちは、ただのECサイトではなく皆様のソリューションとなるサービスを目指しております!
これからもどうか、なっぷモールをよろしくお願い致します!
最後までお読みいただきありがとうございました!