なっぷモールの商品価格は本当に高いのか??

日頃より「なっぷモール」をご利用頂き、誠にありがとうございます。


なっぷモールに登録したけど購入に至らない、継続的な利用とならない施設様からよく言われることが「値段が高い」ということです。このことについて担当としてもしっかり伝えられていなかったという反省も踏まえ、ぜひ施設様にご留意いただきたいことをお話ししたいと思います。


確かに「値札上の値段」は相場感より高い商品が多いということは自覚をしております。やはりAmazonや楽天、モノタロウなど大手の通販、ホームセンターやスーパーに比べると現時点ではどうしても価格で勝てるものは少なくなってしまうのが正直なところです。もちろんなっぷモールとして将来的に挑戦していく最重要課題の一つです。


先日、いくつかの施設様に訪問し物販品の仕入れや備品購入についてお話を伺う機会がありました。そこでほとんどの施設様から共通して聞かれたことが2点。


「購入は近隣のスーパーやホームセンターかアマゾン。支払い先が複数で煩雑」

「物販のノウハウがないから何を仕入れていいか、探していいかがわからない」


またキャンプ場特有の課題として、立地によっては配送業者のエリア外であったり、氷など特定の品目が届かなかったり、ペットボトルの水など重いものをたくさん運ぶのがしんどいなど、皆さんの苦労が伝わってきました。


何が必要か考え、探す時間。

実際に買い出しに行く手間。


これらは立派なコストです。人件費はいくらに相当するでしょうか?交通費はいくらかかるでしょうか?そしてこれらを商品価格に乗せたらどうなるでしょうか?


なっぷモールでは言うまでもなく、キャンプ場にとって必要な物だけを扱っています。また選択肢はたくさんありますが、これだけ買っておけばいいというリスト付きの棚提案も無料配布しております。もちろん重いものでもお届けします(※一部配送できない場合もあります)。まとめて買うと送料無料となる店舗もあります。お支払いはなっぷ手数料と一括なので手間が削減されます。


いかがでしょう。例えば相場感が1,000円の物が、なっぷモールで1,500円で売っていた場合、見た目上で高いからと判断してしまうのを一歩とどまり、コストも鑑みた価格を意識してみてはいかがでしょうか?


加えて、なっぷモールの人気特集「利益率の高いおすすめ食品・食材」特集では、あえて価格が高い物(付加価値が高い物)を掲載し、商品売価の付け方もセットでご紹介しております。ご参考になれば幸いです。

「利益率の高いおすすめ食品・食材」特集はコチラ


引き続きよろしくお願いいたします。

一覧に戻る